カムイランドは,旅の体験と学びの総合サイトです。

阿寒湖のアイヌ文化1ヶ月集中プログラム(30日間)

Instructor
大野 昌宏
  • Description
  • Curriculum
2025-04-09_08-24-54.png

1.ツアーコンセプト

「暮らすように学ぶ――阿寒湖で深くアイヌ文化に触れる1ヶ月」

カムイランドがご提供する本プログラムは、北海道・阿寒湖を拠点に、アイヌ文化を本質的かつ徹底的に学ぶ1ヶ月間の長期滞在型プログラムです。アイヌ語、料理、工芸、神話、歴史……一つひとつの文化要素を、生活の中に取り入れながら体験し、学び、深めていく。それがこのツアーの最大の特長です。

単なる観光では得られない、**「文化の内側から学ぶ体験」**を、現地の語り部や職人、研究者たちとの対話を通じて実現します。日々の暮らしのなかでアイヌの価値観に触れることにより、「多様性の尊重」「共に生きる姿勢」を、実感として身につけていきます。


2.モデル日程(30日間)

主な学習・体験内容

1週目 オリエンテーション・アイヌ文化概論・阿寒湖周辺の歴史探訪(チャシ跡など)
2週目 アイヌ語集中講座①(基礎会話・地名学)/神話と儀礼の読み解きワーク
3週目 伝統料理マスタークラス(チタタプ、オハウ、イナキビ飯など)/地元食材の知識習得
4週目 彫刻マスター講座(文様と意味の理解・彫刻作品制作)/成果発表会と語り部会

※週末はフィールドワーク(アイヌコタン訪問・湖畔の自然散策・伝統舞踊鑑賞)や自由学習日として設計されています。


3.ツアーの特徴

⑴【暮らしの中に文化がある「インテンシブ体験」】
「見る・知る」から「やってみる・感じる」へ。1ヶ月の滞在を通じて、生活の中に文化が溶け込む実感を得ることができます。

⑵【専門家による本格指導と地域協働】
言語・料理・工芸・歴史などの各分野は、現地の語り部・文化指導者・研究者がチームで担当。少人数制で丁寧に学べる環境です。

⑶【個人探究・発表の機会を設計】
参加者自身が学んだことをまとめ、表現する時間を確保。最終日には、彫刻や語りなどの形で“自分の学び”を披露する場もあります。


4.教育や学びの観点

この1ヶ月集中プログラムは、国内外の教育関係者、文化研究者、言語学習者、地域振興に関心のある方々にとって、きわめて有意義な学習フィールドです。

アイヌ語の継承に触れる実践的学習
食文化・手仕事・神話を通じた生活知の理解
SDGs(文化の保全、多文化共生)の具体的実践
アクティブラーニング型:学び→体験→創作→発信
学芸員・教育職員・自治体職員のリスキリングにも活用可能

まさに「文化を体得する」教育旅行の最上位モデルといえます


5.料金と予約情報

期間:30日間(29泊30日)
価格:30万円(税込)  ※宿泊費・食費(1日2食以上)・体験費・地元移動費込み(航空券は別途)
最少催行人数:5名(最大10名まで)
対象:成人(学生・社会人)/教育・文化・言語に関心ある方
申込方法:カムイランド公式サイト または 提携旅行会社から
催行時期:毎年6月・8月・10月(季節に応じた学習内容アレンジあり)
特典:修了証授与/アイヌ語書籍・記録冊子進


6.最後に~参加を呼びかける言葉~

「知る」から「生きる」へ

この旅は、あなたを文化の外側から内側へと導きます。
見学でも体験でもなく、“共に暮らす”ことで理解する30日間。

阿寒湖の地で、アイヌ語を口にし、文様を彫り、物語を語り、食を共にすることで、
あなたの中に新たな価値観が芽生えることでしょう。

多様性とは、誰かのためのものではなく、私たち皆のためのもの。
この特別な旅で、あなた自身の“共に生きる力”を見つけてみませんか?

🌿 カムイランドは、深く、やさしく、そして本質的な学びの旅をつくります。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。